J1 2nd 第3節 Hサガン鳥栖
- YU-SUKE
- 2015年7月20日
- 読了時間: 4分
転職活動中にて終了後はもう新潟にも気軽に来られないかなと思い連休に新潟に帰ってきております。もちろん半分はアルビレックスの試合観戦ですが。
ということで行って参りました、デンカスタジアム ビッグスワン、雨の予報も変わり関東甲信越の梅雨明けの発表もありましたね。いい流れがあるのではないかと期待に胸を躍らせながらまずは夕食。

シーフードカレーイタリアンとモツ味噌炒め、まぁいつものラインナップです。いつもと違うのはビールを飲まなかったこと!アルビレックスが苦しむ中で自分が飲んでいいものかと自問自答した結果の禁酒。そうこうしているうちに練習も終わり前半キックオフ。
今日はNスタンドの声が非常に出ていた!すばらしい!みんなやっぱり勝利を熱望しているんですね、みんな同じ気持ちなんだと良い気持ちになりました。

前半の入りとしては両者ともに探り合いの様相、押つ押されつまだ試合は動かないかなーなんて思っていた前半16分、左サイドからのクロスをブロックされ、ふわっとペナルティエリア少し外に落ちるかなというこぼれ球を25番小泉慶のダイレクトボレー、力強く弧を描き、縦回転の加わったボールは蹴った位置から対角線のゴール右側へ、ほとんどの人が予想もつかない展開に一瞬騒然となったあとのスタジアムの歓喜!いやー湧きましたね!最近特に成長して止まない小泉のゴール、守備面での貢献も大きいし、若い選手がやればベテランにも火が付くことでしょう。ただ懸念はFW陣のゴールではないということ。まぁ結果1点は1点だから気にしなくていいんでしょうけど。
その後も一進一退で時間は進み、あっという間に前半戦終了。ふーっと一息ついたら、なんと花火の演出!前半1-0で折り返しての花火は気分がとてもよかったですね。

そうこうしているとあっと言う間の15分が過ぎ、後半戦スタート。メンバー交代はお互いになし。前半少し温存してたかなという印象もあって後半もさほどパフォーマンスも落ちずいい感じで進んでいきました。途中不用意なパスミスなどで一気にピンチに陥ることが2回かな?ありましたが、DF陣が連携良くシャットアウト、ここ最近の守田や舞行龍やコルテースが結構叩かれていたので今日の守備で名誉挽回したのではないでしょうか。個人的にはコルテースにはチームMVPでもよいくらい頑張っているとは思うのですが、いかんせん鹿島戦でのミスというか甘さが評価をだいぶ大きく落としているのでしょうね。
先にカードを切ったのは鳥栖、2枚替えてきましたね、その後も両者ともに精彩を欠く展開で時間だけが進み、新潟もここまで精力的に踏ん張った舞行龍に替えてキャプテン大井、前節のFC東京戦の不安が出なきゃいいがと思ったが問題なく気合いの入った守備を魅せてくれました。鳥栖も豊田に替えて池田、池田にはよくやられているイメージがあったので嫌な感じでしたね。豊田も足に違和感がという話でしたが、本当のところはカズに制空権を取られ思うようなプレーが出来ていなかったからだと思いたい!それくらいカズが今回頑張っていたと思います。その後山崎に替えて成岡、ロスタイム直前に指宿に替えて武蔵、武蔵が入った途端に守備が崩れて失点(追加点)という流れもよくあるので不安がありましたが、予感はギリギリ実現することなく九死に一生を得るくらいヒヤヒヤしましたが、なんとか逃げ切ることができ、2ndステージ初勝利、最下位脱出、完封勝利とおまけも多く付く大勝利でございました!
次節の山形戦は是が非でも勝たなければなりません、下位同士の試合を制し、上位にも一矢報いなければ残留できないでしょう。これからも頑張れアルビレックス新潟!!
あと余談ですが、懐かしの戦士・鈴木慎吾さんがご来場されてました。思えば僕がアルビレックスを応援するきっかけのお一人です!2002年の市陸競技場よく行ったなーなんて感慨深い気持ちになりつつとても嬉しかったです。そしてお元気そうで何よりでした。
Kommentarer